ドラフト (物体脱出への道。)
2004年6月28日こんちは!今日は日曜日という事でりいしゃ氏宅に構築とリミテッドの練習に行ってきたスマイルです。
今回、自分は金欠から脱出していない為、S村氏とチームを組んでドラフトをさせてもらう。
(順取りの為、いつも以上に負けるわけにいかないわけで、プレッシャーで押しつぶされそうだった・・。)
ピック後のデッキ構築の際に、S村氏にデッキを診てもらって投入したカードで物体だった所を調整してもらう。
デッキ調整の時に話を聞いていて、自分では強いものと思っていたカードで、実際はそうではない所がいくつか見られたのでまだまだ練習が必要だと実感させられました。
で、今回のデッキは、『赤白緑』の3色で主なカードは、頭蓋骨絞め・緑の夜明けの運び手・氷の干渉器といった所。
結果は、S村氏によるデッキ診断と引きの強さに助けられて3勝1敗。
(いや〜、負け越したらホント申し訳ないので、そこそこの成績でホッとしました。)
ドラフトの練習していると毎回思うのですが、構築以上にリミテッドの方が吸収する物が多いので新鮮です。
(金かかったり、パック作る手間さえ無ければいつでもやるんだけどな〜。)
あと、りいしゃ氏にドラフトしてない時でも技術を上げるための助言を頂いたので、これから毎日少しずつ実行してドラフトの腕を磨いていこうと思います。
話は変わって構築の話。
今日は、ドラフトの後、いくらか構築の方も回してみたのですが、動きが複雑な為、イマイチ動きをつかめずじまいに終わる。
明日も時間空いてそうだからその時もう少し回してみようかな。
(ホントは、いつもデッキ決めるの遅いから、そろそろ決めときたいんだけどなぁ・・。)
今日は、遅いのでまた次回。では!
今回、自分は金欠から脱出していない為、S村氏とチームを組んでドラフトをさせてもらう。
(順取りの為、いつも以上に負けるわけにいかないわけで、プレッシャーで押しつぶされそうだった・・。)
ピック後のデッキ構築の際に、S村氏にデッキを診てもらって投入したカードで物体だった所を調整してもらう。
デッキ調整の時に話を聞いていて、自分では強いものと思っていたカードで、実際はそうではない所がいくつか見られたのでまだまだ練習が必要だと実感させられました。
で、今回のデッキは、『赤白緑』の3色で主なカードは、頭蓋骨絞め・緑の夜明けの運び手・氷の干渉器といった所。
結果は、S村氏によるデッキ診断と引きの強さに助けられて3勝1敗。
(いや〜、負け越したらホント申し訳ないので、そこそこの成績でホッとしました。)
ドラフトの練習していると毎回思うのですが、構築以上にリミテッドの方が吸収する物が多いので新鮮です。
(金かかったり、パック作る手間さえ無ければいつでもやるんだけどな〜。)
あと、りいしゃ氏にドラフトしてない時でも技術を上げるための助言を頂いたので、これから毎日少しずつ実行してドラフトの腕を磨いていこうと思います。
話は変わって構築の話。
今日は、ドラフトの後、いくらか構築の方も回してみたのですが、動きが複雑な為、イマイチ動きをつかめずじまいに終わる。
明日も時間空いてそうだからその時もう少し回してみようかな。
(ホントは、いつもデッキ決めるの遅いから、そろそろ決めときたいんだけどなぁ・・。)
今日は、遅いのでまた次回。では!
コメント